仏光堂

京都府のお仏壇の洗浄・修理・お洗濯

京都府のお仏壇の修理・クリーニング

仏壇は長い年月がたつと、お線香やろうそくによる汚れ、彫物の破損、扉のがたつき、漆塗りや金箔のはがれなど全体の手入れが必要になってきます。京仏壇は京都の伝統工芸を今に伝える貴重な技術。見えない部分も洗濯することで、古い工芸品が新品同様の美しさを取り戻し、何代にもわたって長く使うことができます。修理するときは、まずは解体し、その一つひとつを熟練した職人の手で分業して修繕。再び組み立てていきます。京仏壇は宗派によって、撥遣(御魂抜き)という儀式を行ってから修理するところもあります。

京都府の仏壇修理・クリーニング

京都は仏教文化の都でもあり、京都市内のいたるところに大小さまざまな寺院が点在しています。各宗派それぞれの本山が100以上京都に位置していることから、仏具もそれぞれに異なった様式で分化していき、家の中のお寺として造られたのが京仏壇のはじまりです。江戸時代の初期になると、宗門改め制度により各家庭に仏壇が急速に普及していき、一般家庭用の仏壇の生産が本格化していきました。京仏壇には、伝統的な金仏壇、桜や黒檀などの唐木を使った唐木仏壇、洋間にも合うモダンな新仏壇の3種類があります。宗派の本堂の様子を忠実に再現した京仏壇は、その品質と格調の高さから「京もの」と呼ばれ、優れた工芸品として国内外で認められています。

京都、宇治、亀岡をはじめとした、京都府全域におうかがいいたします。

仏壇修理・クリーニングのお悩み・ご要望にお答えいたします。

お仏壇をリフレッシュして、法事・法要を迎えたい

自宅をリフォームする期間、仏壇を預かって欲しい

引っ越しを期に、仏壇を新品同様にしたい

金具が壊れてしまったので修理したい

京都府の伝統の職人技を現代の仏壇修理職人が受け継ぎます。

お仏壇の分解の様子

お仏壇の分解

京都府 の 仏壇修理が得意な専門職人がお仏壇を細かく部品単位まで分解し、金箔・金具・漆やカシュー塗りをすべて剥がして下地から修理していきます。

お仏壇の金箔修理

金箔はふとした事で簡単に剥がれて真っ黒な下地が見えるようになってしまいます。剥がれた金箔は新たに貼って修復するしかありません。お仏壇の部品ごとに分解し、1つずつ心をこめて金箔の貼り直しを行います。

漆の塗替え

下塗りから中塗り、上塗りと続き最後に仕上げ塗りというように、何度も手間をかけて塗り替えていきます。本漆での塗替えはもちろん、カシューでの塗替えも丹精込めて行なっていきます。

彫り物・蒔絵の修復

彫り物や、蒔絵も、 京都府 の仏壇修理の専門職人が受け継いだ技で再生させていきます。

金具の修理

昔の仏壇は職人の手打ち金具がほとんどです。古くなって変色・変形した金具を再生いたします。再生できない場合は必要に応じて新品に取り替えます。

戸障子の修理

壊れやすい本物の障子同様に細かい組子の技術で作られたお仏壇の扉も、一つ一つ修復していきます。

京仏壇の特徴

仏壇の発祥地と言われ、1200年もの歴史がある京仏壇。京仏壇は各宗派によって仏具の様式なども様々なことから、大量生産が困難で緻密な製造技術が求められます。木地、屋根、木彫刻、漆塗、蝋色、蒔絵、彩色、純金箔押、錺金具、組立の10工程を、40以上の職種の職人が分業化。いくつもの工程を丹念に繰り返し、それぞれの分野の匠の技術が統合されようやく京都が誇る京仏壇ができあがります。すべて手作業で行われる箔押、蒔絵、漆塗、金具加工の美しさも大きな特徴。箔押しの工程では、厚さ1万分の1ミリの金箔が寸分の狂いもなく張りつめられています。京都では仏具の製造も分業化しており、今では全国の寺院用仏具の約8割を京都で製造しています。

京都府の各都市におうかがいいたします。

綾部市 - 宇治市 - 乙訓郡大山崎町 - 亀岡市 - 木津川市 - 京田辺市 - 京丹後市 - 京都市右京区 - 京都市上京区 - 京都市北区 - 京都市左京区 - 京都市下京区 - 京都市中京区 - 京都市西京区 - 京都市東山区 - 京都市伏見区 - 京都市南区 - 京都市山科区 - 久世郡久御山町 - 城陽市 - 相楽郡笠置町 - 相楽郡精華町 - 相楽郡南山城村 - 相楽郡和束町 - 綴喜郡井手町 - 綴喜郡宇治田原町 - 長岡京市 - 南丹市 - 福知山市 - 船井郡京丹波町 - 舞鶴市 - 宮津市 - 向日市 - 八幡市 - 与謝郡伊根町 - 与謝郡与謝野町

仏壇修理・お洗濯の電話・メールでのお問い合わせ。

京都府の仏壇修理の事例紹介

お仏壇修理の事例紹介その1

修理前の仏壇

修理後の仏壇

サイズ 50代(幅72cm 高さ150cm)
・ 特殊洗浄液によるお仏壇クリーニング
・ 漆塗り修復
・ 金具メッキ洗浄
・ 内扉障子修復
・ 外扉の金箔を貼替え(一部)

作業日数:約3週間(仏光堂にてお預かり) 修理・クリーニングの費用:¥280,000

お仏壇修理の事例紹介その2

修理前の仏壇

修理後の仏壇

サイズ 100代
(幅85cm 高さ172cm 奥行き62cm)
・ 特殊洗浄液によるお仏壇クリーニング
・ 漆塗り修復
・ 金具メッキ修理
・ 内扉障子修復
・ 外扉の金箔を貼替え

作業日数:約5週間(仏光堂にてお預かり) 修理・クリーニングの費用:¥350,000

京都府匠の技と心意気

仏光堂では、経験豊富な職人が仏壇修理を行います。

国産の良い素材を使った、その時代の京都府の職人が丹精を込めて丁寧に造ったお仏壇。古くなっても再生・修理・クリーニングすることで、子、孫の代まで代々お参りできます。

お客様のお仏壇の状態を確認して、余計な費用がかからない最適な修理・クリーニング方法をご提案いたします。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

仏壇修理の注意点

お仏壇修理にとって大切なのは、 実際にお仏壇を修理してくれる職人といかにコミニケーションが取れるかと言うことが大切です。全体的な費用、完成のイメージ、納期、こだわりの部分など、お客様の思いをしっかりと職人に伝えることが大切です。
また期間や、引っ越しの際に預かっていただけるなど、 オプションサービスの有無や内容についても、しっかりと確認をすることが大切です。

仏壇修理の費用について

お仏壇は、一台一台、丁寧に手作りされたものが多く、 また、お客様のご自宅でどのように使用されていたかということで、状態が異なり、一台として同じでお仏壇がないというのが実情です。これらお仏壇一台一台の、状態を見極め、 適切な費用をお見積もりさせていただきます。またお客様のこだわりの部分や、費用を抑えたい部分などを、しっかりとお聞きし、お客様に最適な修理プランを、ご提案いたします。このように、お客様としっかりとコミニケーションをとることで、弊社では多くのお客様にご満足をいただいております。

仏壇修理に込めた思い

お仏壇は、単なる「物」ではありません。ご先祖様が毎日毎日、お参りをすることで、様々な、気持ちがこもった社のようなものです。
このようなお仏壇を、修理するときには、いつも、畏敬の念を持ちながら逸品逸品大切に、修理を行わせていただいております。職人としましても、先人の職人が 魂を込めて作り上げたお仏壇の 魂と技術を、次の世代につなげるために、心を込めながら仏壇の修理を行っております。

仏壇修理・お洗濯の電話・メールでのお問い合わせ。
対応地域
東海地方
関東甲信越地方
北陸地方
中部地方

上記地域外もお気軽に お問い合わせ
ください。