仏光堂

滋賀県のお仏壇の洗浄・修理・お洗濯

滋賀県のお仏壇の修理・クリーニング

お仏壇は自宅の湿気具合などで傷んできます。木地の傷み具合が増すほど、修理の値段が高くなってしまう恐れがあります。永く使うためには、適切な時期に手直しやお洗濯をすることが大切です。お洗濯では、お仏壇を一つ一つに分解し、漆や金箔をはがして新品同様につくり直します。

滋賀県の仏壇修理・クリーニング

滋賀県では「長浜仏壇(浜仏壇)」と「彦根仏壇(江州仏壇)」の2つが有名です。16世紀に入ると蓮如が大津を拠点に布教を始め、大津一帯に浄土真宗が広まりました。その影響もあり、金仏壇の「長浜仏壇」と「彦根仏壇」が登場。どちらも大型仏壇なのですが、特に長浜仏壇は、横幅サイズが他の産地に比べ一回り大きいのが特徴です。

長浜、彦根、大津をはじめとした、滋賀県全域におうかがいいたします。

仏壇修理・クリーニングのお悩み・ご要望にお答えいたします。

仏壇の修理をしたいが、自分でできる範囲は?

仏壇の扉が閉まらない、どうすれば修理できる?

仏壇の修理を頼みたいが、料金がわからない

仏壇の一部が壊れてしまった、どうすれば修理できる?

滋賀県の伝統の職人技を現代の仏壇修理職人が受け継ぎます。

お仏壇の分解の様子

お仏壇の分解

滋賀県 の 仏壇修理が得意な専門職人がお仏壇を細かく部品単位まで分解し、金箔・金具・漆やカシュー塗りをすべて剥がして下地から修理していきます。

お仏壇の金箔修理

金箔はふとした事で簡単に剥がれて真っ黒な下地が見えるようになってしまいます。剥がれた金箔は新たに貼って修復するしかありません。お仏壇の部品ごとに分解し、1つずつ心をこめて金箔の貼り直しを行います。

漆の塗替え

下塗りから中塗り、上塗りと続き最後に仕上げ塗りというように、何度も手間をかけて塗り替えていきます。本漆での塗替えはもちろん、カシューでの塗替えも丹精込めて行なっていきます。

彫り物・蒔絵の修復

彫り物や、蒔絵も、 滋賀県 の仏壇修理の専門職人が受け継いだ技で再生させていきます。

金具の修理

昔の仏壇は職人の手打ち金具がほとんどです。古くなって変色・変形した金具を再生いたします。再生できない場合は必要に応じて新品に取り替えます。

戸障子の修理

壊れやすい本物の障子同様に細かい組子の技術で作られたお仏壇の扉も、一つ一つ修復していきます。

長浜仏壇(浜壇)の特徴

長浜仏壇は、滋賀県の県北地域、彦根市、長浜市、米原市などに多く安置されています。地元では浜仏壇、浜壇と呼ばれています。米原市醒ヶ井が産地として有名です。
浜仏壇の特徴は、お仏壇内部の屋根の形にあります。長浜市で400余年前の戦国時代から伝わる日本最大山車祭り「曳山祭り」の山車にならって作られています。「八ツ棟」と呼ばれる千鳥破風屋根で、本尊の上にも両脇の上にもついて華麗な佇まいを演出しています。
欄間や須弥壇には塗りを施さず木地を白木のまま使用し、くぎや接着剤を使わない構架組み立て方式です。その結果、長期保存使用に耐え、財産の一部としても高く評価されるお仏壇となっています。

彦根仏壇の特徴

彦根仏壇は、江州仏壇とも呼ばれる滋賀県彦根市を中心に製造される金仏壇です。彦根城下を流れる芹川に沿って彦根仏壇街があり、かつては七曲がりと呼ばれていました。戦国時代には地形を生かした敵の侵入を防ぐ街として、武器や武具づくりが活発になりました。平和な江戸時代となり、武器づくりから仏壇づくりに転向したのが彦根仏壇の始まりといわれています。
彦根仏壇はとても厳壮的で風格があり、高級大型金仏壇を代表するお仏壇です。主材には木目のよいケヤキやスギなど、漆は光沢のよい国産漆、泥絵は盛り上がり蒔絵、95%以上の純金箔を使用するなど、高級素材をふんだんに使った豪華なつくりが特徴です。必要な道具や付属品の収納を考えて文書箱と台を一体化させるなど、細かい工夫も多く見られます。

滋賀県の各都市におうかがいいたします。

伊香郡木之本町 - 伊香郡高月町 - 伊香郡西浅井町 - 伊香郡余呉町 - 犬上郡甲良町 - 犬上郡多賀町 - 犬上郡豊郷町 - 愛知郡愛荘町 - 近江八幡市 - 大津市 - 蒲生郡安土町 - 蒲生郡日野町 - 蒲生郡竜王町 - 草津市 - 甲賀市 - 湖南市 - 高島市 - 長浜市 - 東浅井郡湖北町 - 東浅井郡虎姫町 - 東近江市 - 彦根市 - 米原市 - 守山市 - 野洲市 - 栗東市

仏壇修理・お洗濯の電話・メールでのお問い合わせ。

滋賀県の仏壇修理の事例紹介

お仏壇修理の事例紹介その1

修理前の仏壇

修理後の仏壇

サイズ 50代(幅72cm 高さ150cm)
・ 特殊洗浄液によるお仏壇クリーニング
・ 漆塗り修復
・ 金具メッキ洗浄
・ 内扉障子修復
・ 外扉の金箔を貼替え(一部)

作業日数:約3週間(仏光堂にてお預かり) 修理・クリーニングの費用:¥280,000

お仏壇修理の事例紹介その2

修理前の仏壇

修理後の仏壇

サイズ 100代
(幅85cm 高さ172cm 奥行き62cm)
・ 特殊洗浄液によるお仏壇クリーニング
・ 漆塗り修復
・ 金具メッキ修理
・ 内扉障子修復
・ 外扉の金箔を貼替え

作業日数:約5週間(仏光堂にてお預かり) 修理・クリーニングの費用:¥350,000

滋賀県匠の技と心意気

仏光堂では、経験豊富な職人が仏壇修理を行います。

国産の良い素材を使った、その時代の滋賀県の職人が丹精を込めて丁寧に造ったお仏壇。古くなっても再生・修理・クリーニングすることで、子、孫の代まで代々お参りできます。

お客様のお仏壇の状態を確認して、余計な費用がかからない最適な修理・クリーニング方法をご提案いたします。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

仏壇修理に込めた思い

私達仏壇修理に携わる職人がいちばん大切にしているのは、先人から受け継いだ技術と魂を次の世代に継承することです。仏壇は単なる「モノ」ではありません。ご先祖様を敬い大切にし、その気持を子々孫々につなげていきたい。そのような気持ちを育んできた、家庭内でも神聖な場所です。 お仏壇という存在そのものと、それを作り上げ、修復してきた技術を次の世代に残せればと、日々取り組んでおります。

お仏壇修理の種類

お仏壇の状態によって、適切な修理方法が異なります。お仏壇購入後5年程度のものであれば、簡易的な洗浄クリーニングで充分といえます。10年程度経過すると、 金具や材料などに破損やひび割れが見つかってきますので、これらを修復する簡易修理が必要になってくるケースが多いといえます。 20年程度経過したお仏壇には、様々な修理箇所が見つかってきます。部分修理の電話対応のできない、漆や金箔の張り替えなどを検討する必要もあります。また、これらのように大規模な修復が 大規模な修復が必要にならないよう、こまめにメンテナンス修理をすることも大切です。

仏壇修理の注意点

お仏壇を修理するときに注意することは、全体の予算の中で、どの部分を重点的に修理するかということが大切になってきます。修理方法や、修理する場所をピンポイントで指定することで、全体の予選を抑えることが可能になります。しかしながら、部分的な修理では一時しのぎになり、 長い目で見ると全体的な修理をいちどに行うほうが安く済むと言うケースもございますので、その場その場に応じた適切なケースをお仏壇職人がご提案させていただきます。

仏壇修理・お洗濯の電話・メールでのお問い合わせ。
対応地域
東海地方
関東甲信越地方
北陸地方
中部地方

上記地域外もお気軽に お問い合わせ
ください。